| 月 |
日 |
実働・講演・講座・訓練 実績 |
主催者(地)・役割 |
| 2003年(平成15年) |
| 7 |
26 |
「宮城県北部連続地震」0時13分 M5.6 6弱、7時13分 M6.4 6強、10時22分 M5.1 5弱 |
|
|
|
16時56分 M5.5 6弱、28日午前4時08分 M5.1 5弱 |
|
|
27~8/10 |
実働 南郷町ボランティアセンター設置運営協力、鹿島台ボランティアセンター設置運営 |
|
| 2004年(平成16年) |
| 1 |
17~18 |
講座「第一回 初級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 2 |
28・29 |
講座「第二回 初級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 7 |
15~8/1 |
実働「新潟福島豪雨水害」三条市2回 延べ4日 |
|
| 10 |
26~12/4 |
実働「新潟県中越地震」栃尾市・長岡市・十日町市・川口町3回 延べ6日 |
|
| 2005年(平成17年) |
| 1 |
19 |
講演「新潟県中越地震ボランティア活動報告会」 |
塩竈市主催・発表者 |
| 1 |
29・30 |
講座「第三回 初級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 2 |
5 |
講座「災害救援ボランティアセンター運営懇談会」 |
塩釜地区(二市三町社協)・講師 |
| 2 |
19・20 |
講座「第四回 初級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 7 |
17 |
講座「第一回3-1中級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 7 |
23・24 |
講座「第一回3-2中級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 2006年(平成18年) |
| 8 |
28 |
講座「第一回3-3中級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 2007年(平成19年) |
| 3 |
10・11 |
講座「第一回 初級・災害ボランティアコーディネーター養成講座」 |
塩釜市社会福祉協議会・講師 |
| 7 |
19~21 |
実働「新潟県中越沖地震先遣隊」柏崎市・刈羽村1回延べ3日 |
|
| 10 |
14 |
講座「第五回 初級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 11 |
12 |
講座「第六回 初級・災害救援ボランティアコーディネーター養成講座」 |
仙台市消防局・スタッフ |
| 2008年(平成20年) |
| 2 |
23・24 |
講座「第二回 初級・災害ボランティアコーディネーター養成講座」 |
塩釜市社会福祉協議会・講師 |
| 6 |
14・15 |
「岩手・宮城内陸地震」午前8時43分 M7.2 (震度4) |
|
|
|
実働「岩手・宮城内陸地震先遣隊」栗駒地区 2回延べ2日 |
|
| 2009年(平成21年) |
| 3 |
14・15 |
講座「第三回 初級・災害ボランティアコーディネーター養成講座」 |
塩釜市社会福祉協議会・講師 |
| 6 |
16 |
講演「主婦として自宅での心得」 |
塩釜市食生活改善推進委員会・講師 |
| 6 |
26 |
講演「地震・避難 その後は?」 |
宮城県塩釜女子高等学校・講師 |
| 10 |
18 |
講演「おもしろ防災落語会」 |
塩釜市牛生町・講師 |
| 11 |
1 |
訓練「3町内会合同炊出し訓練」 |
塩釜市牛生町・講師 |
| 11 |
14 |
講演「災害とボランティアについて」 |
宮城県塩釜女子高等学校・講師 |
| 2010年(平成22年) |
| 1 |
31 |
講演「受災前の自助・受災後の自助・共助」 |
塩竈市松陽台町内会・講師 |
| 6 |
12 |
訓練「仙台市総合防災訓練」 |
仙台市・スタッフ |
|
13 |
訓練「塩竃市総合防災訓練」 |
塩竃市・スタッフ |
| 8 |
29 |
展示「仙台市防災・防火フェスティバル」 |
仙台市・スタッフ |
| 9 |
1 |
訓練「宮城県総合防災訓練」 |
栗原市・スタッフ |
| 10 |
15 |
講演「登米市防災講演会」 |
MDRC・講師 |
|
16 |
講演「中山地区防災講演会」 |
MDRC・講師 |
|
25 |
訓練「避難所設置運営訓練」 |
塩竈婦人防火クラブ・講師 |
|
31 |
講演「受災前の自助・受災後の自助・共助」 |
塩竈市青葉ヶ丘町内会・講師 |
| 11 |
21 |
講演「主婦の心構え」 |
東松島市つくしの会・講師 |
| 12 |
12 |
講演 「登米市防災研修会」 |
MDRC・講師 |
| 2011年(平成23年) |
| 1 |
16 |
講座「防災ボランティア講座」 |
MDRC・講師 |
|
17 |
訓練「避難所設置運営訓練」第1回 |
多賀城市社会福祉協議会・講師 |
| 2 |
4 |
訓練「避難所設置運営訓練」第2回 |
多賀城市社会福祉協議会・講師 |
|
15 |
訓練「災害ボラセンター設置運営訓練」 |
女川町社会福祉協議会・講師 |
| 3 |
11 |
「東北地方太平洋沖地震(海溝型地震)」14時46分 M9.0 (震度7)津波被害甚大 |
|
| 以降、県内被災者支援活動 |
|